新卒1年目の保育スタッフに聞いてみた!フローレンスの保育園ってどんなところ?

こんにちは。2022年4月に新卒で入社した事務局スタッフの宮村です。

「フローレンスの保育園ってどんなところ?」
「NPOって実際どうなの?」

そんな疑問にお答えするべく、同じく今年新卒で入社した1年目の保育スタッフ5人にアンケート調査を行いました!
フローレンスの保育園が気になっている方は、是非参考にしてください。今回アンケートに答えてくれたのはこちらの新卒保育スタッフ5人です!

2022年4月入社の新卒保育スタッフ

  • 山田 寛武(わーくん)

    おうち保育園とよす勤務

  • 福田 優紀(ふくちゃん)

    おうち保育園ごたんだ勤務

  • 佐藤 京香(きょんきょん)

    おうち保育園門前仲町勤務

  • 新井 涼音(おすず)

    おうち保育園あさがや勤務

  • 浅野 真奈加(まなちゃん)

    おうち保育園すがも勤務

フローレンスを知ったきっかけは何ですか?

佐藤:自分の母(母も保育士)が、フローレンスの保育方針や、行っている事業がすごく好きで、とても良いよ!と母から紹介されたのがフローレンスでした。

浅野:就職先に迷っていた時、お世話になった先生が自分にピッタリだと思うとフローレンスをすすめてくれました!

みんな身近な方の紹介でフローレンスのことを知ったのですね。フローレンスは社会課題の解決のために保育園の運営だけでなく、さまざまな事業を展開しているので、知ってもらうきっかけが多いのかもしれません。

フローレンスへ入社した決め手は何ですか?

山田:新しい保育事業に挑戦する姿勢やシチズンシップを意識した保育が自分の理想とする保育士の姿と重なったからです!

佐藤:学生時代にやっていた学童保育のアルバイトの経験を経て、より深く子どもと関わりたい!子どもに寄り添える保育がしたい!と思い、小規模保育の先駆者でもあるフローレンスを選びました。

福田:様々な要因によって、自由が妨げられている方々の現状を改善するために、フローレンスが活動していることを知り、困っている方の力になりたいと思ったからです!

小規模保育、病児保育、障害児保育などの幅広い事業を行っているところや、フローレンスが大切にしている「シチズンシップ保育」に魅力を感じてもらえたんですね。
※フローレンスのシチズンシップ保育についてもっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください。(子どもたちの「やってみたい」を応援する!シチズンシップ保育の関わり方を紹介します【1月保育塾】

NPO法人に入社することに不安はありましたか?

福田:フローレンスのさまざまなアクションに共感し、「フローレンスが良い!」と思ったので、NPOという点はあまり考えませんでした!

新井:もともとNPO法人でアルバイトをしていたので不安はありませんでした。フローレンスは多様な保育事業を行っているので、さまざまな経験が積めるのではないかと思い、入社を決めました!

なんと5人全員が「不安はなかった」と回答!フローレンスが一般的な企業ではなく、NPO法人であることは皆気にならなかったようですね。

入社した後、最も印象に残っているエピソードを教えてください!

新井:最近「すずねせんせい、すき」と子どもに言われ、嬉しかったです!

福田:折り紙で作ったパックンチョに目を描いて園の子に話しかけたら、にこにこしながらぐちゃぐちゃにされ、つまらなかったかな…と思っていたら、2週間後ほど経って、なんと「またパクパク作って!今度は青がいい。白は嫌だよ。」と言ってくれたんです。
もう一度作って!と言われたことがとても嬉しかったのと、前は白い折り紙だったことを覚えていたことに驚きました。

子どもたちの何気ない言葉に嬉しくなったエピソード、とっても素敵ですね!

保育の業務に入ってみて大変だったことを教えてください。

佐藤:新卒はいろいろな園をまわる機会があるので大変ですが、その分多くの知識や経験が身につきます!たくさんの先輩を見ることができるので、いいところをどんどん吸収して真似しています!

新井:保育者との子どもの情報共有や、1日の保育を回す大変さを知りました。それが責任を持つということなのかな‥と思いながら、日々奮闘中です!

浅野:複数の園をまわる機会があるので、最初は子どもに顔や名前を覚えてもらえず信頼関係を築くのが大変でした。
「今日はこの子とたくさん関わって、一人ひとり徐々に慣れてもらえるようにしよう」と思い、周りの先生方にも相談し、対応しています!まさに「チーム保育!」だなと思いました!

保育士の仕事は大変なときもあると思いますが、皆それぞれ試行錯誤を繰り返し、成長につなげているようですね。

保育をする上で大切にしている価値観や考え方はありますか?

福田:子ども一人ひとりの気持ちに寄り添って保育したいなと思っています。

佐藤:子どもの話を、よく聞き、共感することです!

浅野:自分の価値観を押しつけず、子どもの思ったことや感じたことをしっかり受け止められるように意識しています。

シチズンシップ保育で大切な、子どもに寄り添う姿勢を皆が体現していることが伝わってきます!

おうち保育園の印象を教えてください!

山田:第二のおうちのような環境だからこそ、子どもとの距離が近く、子どもの気持ちも安らいでいるような気がしています!そこにいるみんなが家族のように感じられる場所です!

佐藤:みんなが楽しく過ごせるとても良い園だと思います!先生たちや子どもたちの楽しく明るい笑い声が、毎日保育室から聞こえてきます。いい意味でみんな自由で、のびのびと成長することができる園だと思います!

フローレンスの保育園の魅力でもある、あたたかく家庭的な雰囲気のなかで、子ども一人ひとりとじっくり関わりながら、同期のスタッフも保育に向き合っていることが知れました!

最後にこれから仲間になるかもしれないみなさんに一言お願いします!

山田:前のめりで一緒にフローレンスで働こう!

福田:親切な上司や同期、かわいい子どもたちに囲まれた、温かい職場です。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!

佐藤:フローレンスのおうち保育園は、たくさんの優しい先生に、多くのことを教えてもらいながら成長することができます。また、乳児保育だからこそ、学べることもたくさんあります!「子どもが好き」という共通の思いを持って、ぜひフローレンスの保育士として一緒に頑張っていきましょう!

新井:積極的な姿勢は誰かが必ず見ている!それが社会人だと痛感しました!いらっしゃいませフローレンスへ!

浅野:一緒に働けることを楽しみにしています。

保育士スタッフのみなさん、ありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?
おうち保育園の雰囲気や保育スタッフの日々の様子を感じていただけたなら幸いです。

さまざまな思いを持って、フローレンスに新卒で飛び込んできてくれた保育スタッフ。
皆と一緒に、これからも日々成長していきたいと思います!

いろんな保育を行うフローレンスについて、お話を聞いてみませんか?説明会は随時申込受付中♫オンラインでの参加もOKですので、どうぞお気軽にご参加ください。

説明会申込はこちら

説明会日程の情報配信をご希望の方

お問い合わせ

採用担当直通03-4531-5631

受付時間 平日9:30~17:00

お問い合わせフォーム