
福田 一友
2020年中途入社。前職までは、新卒で入社した化学メーカーで工業用/光学用フィルムの研究開発をしていました。大学生時代にこども食堂の立ち上げ、社会人になってからは児童養護施設での訪問ボランティアもしていました。
なぜフローレンスに来たのですか?

きっかけは大きく2つです。①児童養護施設への訪問を通してこども自身/施設の先生/こどもの親を取り巻く環境の課題に対してもっとアプローチしたいと考えたこと、②水害や地震の被害が社会人になってから身近にあり「人は亡くなり時を選べない」と再認識したこと。「自分がやりたいこと/やりがいを感じられること」を仕事にして生きようと決めてここにきました。
フローレンスではどんな仕事をしていますか?

昨年から経理財務チームに所属しており、管理会計(財務)の担当として研鑽を積んでいます。それまでは、横断プロジェクトや事業開発のプロジェクトマネジメント、政策提言を数多く担当していたこともあり、現在も財務業務の傍ら、組織開発/組織デザインの横断プロジェクトのプロジェクトマネージャーを担当しています。
フローレンスでの「やりがい」は何ですか?

1つは「課題の現場」に行くことを推奨されているので、社内外の現場に行って当事者の声を良いことも悪いことも肌でしっかり感じながら、業務ができるということがあります。
もう1つはやはり一緒に働く仲間の存在でしょうか。スキルも背景もこだわりも異なる多種多様な仲間とビジョンに向かって熱く仕事をする中で、自分を深く知れる/広げられるような内省の機会が沢山あることが、この組織の好きなところです。
これからの夢や目標を教えてください!

自分の関心はやはり「こどもが生きやすい社会」にあるので、組織内で経験を積み重ねてきている事業開発/経理財務/組織開発の経験を活かして、そのビジョンを実現するための事業を社内外で起こすようなことをしたいなと考えています。