
菊池 直斗
新卒では1年間、教育業界に就職し塾の教室運営を行う。その後、親子向けおでかけ情報サイトを運営する企業に転職し、自社媒体の広告営業として主に埼玉・東京エリアのレジャー施設を担当。2020年にフローレンスへ入社。
なぜフローレンスに来たのですか?

大学の頃から候補にはあげていました。ただ当時は、日本の親子を取り巻く環境を変えるには影響力のある規模感の民間企業からムーブメントを起こすしかない!と考えておりました。しかしコロナにより親子を取り巻く環境が一気に変わりました。そんな時、一人でも多くの方に、少しでも多くの支援を、一日でも早く届けないといけないと感じ、すでに親子支援領域の第一線で活躍しているフローレンスにジョインするという決断をしました。
フローレンスではどんな仕事をしていますか?

主に企業の皆さんからのご寄付の窓口の対応をしています。企業ごとのニーズに応じた寄付方法のご提案や、日頃の活動についてのご報告、寄付広報のご相談などを対面、もしくはオンラインでのご面談やメール、電話にて実施しています。その他、他事業部と連携したプロジェクトにプロジェクトマネージャーとして、またはメンバーとして関わることや、今後のチームとしての方針検討、提案資料作成など、寄付に関わるさまざまな業務を担当しています。
フローレンスでの「やりがい」は何ですか?

確実に一歩ずつ日本の親子課題の解決に進んでいる実感が得られることです。政策提言から制度化までの歩みが社内でも見られますし、番組や記事などで政策提言してきたものが実現したというニュースを目にすると、これを実現させる一員として活躍できたことを誇りに感じます。また企業担当者の方との接点の中で、企業の思いや担当の方の想いに触れることができることもやりがいの一つになっています。
これからの夢や目標を教えてください!

日本の寄付文化をもっともっと成長させたい!寄付者がもっと実感や成果を感じられ、やってよかったという気持ちを持てるような仕組みを作りたい!寄付をするのは「いいこと」であるというような捉え方から脱却して、寄付をするもしないも、どこに寄付をするのかも、称賛や批判を受けるものではなく、あたりまえ的な自己表現の一つになっているような社会にしていきたい!
2026年度 新卒ビジネス・コーポレート総合職採用について
わたしたちの生きるこの社会が、いまのこどもたちが生きる明日が、こどもたちがやがて大人になり迎える未来が、「こうだったらいいのに」。誰かの強い想いが、訪問型の病児保育から始まり、小規模認可保育園、障害児保育園、赤ちゃん縁組、デジタル相談など、社会に数々のソリューションを生み出してきました。
フローレンスでは、事業開発・政策提言・文化醸成の3つの軸から、ともにこどもや親子領域の課題に取り組む仲間を募集しています(応募受付期間:2025/6/1~7/31)。既成概念に囚われることなく、今あるあたりまえに忖度することなく、次世代の痛みや理想に共感しながら、ともに社会に「新しいあたりまえ」を切り拓いてみませんか。
募集要項は下記のページをご覧ください。そして、あなたの「こうだったらいいのに」をぜひ教えてください。ご応募をお待ちしています!
