フローレンスは、「障害児保育園ヘレン」「障害児訪問保育アニー」「医療的ケアシッター ナンシー」の3つの事業を展開し、障害児・医療的ケア児家庭を保育とケアで支えています。
地域で生活する障害児・医療的ケア児家庭の日常に寄り添い、こどもだちの成長を支え、家族の笑顔を増やす、それがフローレンスの障害児保育・支援のお仕事です。
こどもにじっくり寄り添う保育をしたい方、お待ちしています。
11月9日(日)開催!保育・看護スタッフが本音で語る!「障害児・医ケア児支援のおしごとトーク」

フローレンスの障害児保育・支援のすべてを一度に知るチャンス!
現場スタッフの声を直接聞けるのは、このイベントだけ。支援の仕事のリアルを感じられる貴重な機会を、どうぞお見逃しなく!
「フローレンスの障害児保育・支援」の保育スタッフとして働く魅力

こどもの小さな変化や成長の、その”瞬間”に立ち会っていく
地域で生活する障害児・医療的ケア児家庭をサポートする、まさに障害児家庭の日常に寄り添うお仕事。 それぞれのこどもたちの『これから先』を見据え、どんな関わりが必要かを考えながら、一人一人に合わせた保育ができるのが醍醐味!

看護師やリハビリスタッフなどが連携する”チーム保育”
保育スタッフや看護師、リハビリスタッフなど、多職種が連携しながらチームで保育にあたっています。 多職種連携の中で働くことで、自分の専門性だけでなく、他職種の視点や知識を学びながら保育に活かせます。こどもの「できた!」という喜びをチーム全員で一緒に喜べることが、大きなやりがいです!

休みや制度も安心、ライフステージに合わせて長く働ける環境
土日祝休み、持ち帰り仕事はありません。産前産後・育児・介護休業や、有給の看護休暇など、ライフステージに合わせたさまざまな休暇制度を整えています。 入社後は、経験やスキルに合わせた学びの機会も用意。安心して仕事に集中できる環境の中で、着実に成長できるのも大きな魅力です。
「フローレンスの障害児保育・支援」の保育スタッフ求人情報
障害児保育園ヘレン 保育士・児童指導員(正社員)の 求人情報
ヘレンとは「すべてのこどもが保育を受けられ、保護者が働くことを選択できる社会」を目指し、障害のある子の長時間保育を実現する日本で初めての保育園です。
療育中心ではなく、こどもの「やってみたい!楽しい!」という思いに共感し、遊びを通して発達していくことを大切にしています。日々の保育では、おともだちと一緒に育つ”集団での保育”と、こどもたち一人一人に合わせた”個別の支援”を両立して行っています。
ヘレンの募集要項はこちら
障害児保育園ヘレンの保育士・児童指導員(正社員)の募集要項です。
<その他制度>詳細 雇用形態
正社員 応募資格 【必須】
児童指導員任用資格、もしくは保育士資格
※児童指導員任用資格とは
・幼稚園教諭免許、教員免許(小・中・高)、社会福祉士、精神保健福祉士いずれかの資格を持つ方
・学校教育法の規定による大学(短期大学を除く)において、福祉、心理、教育、社会学部(学科)を卒業された方
・2年以上児童福祉事業に従事した方
【尚可】
・児童発達支援管理責任者資格をお持ちの方、もしくは資格取得の要件を満たしている方
・障害児者の保育療育の実務経験が1年以上ある方
・特別支援学校での勤務経験をお持ちの方勤務日・時間 平日週5日
7:30~19:00のうち実働8時間勤務(+休憩1時間)
※原則7:45~18:30内でのシフト
ヘレンで働く保育士・児童指導員の一日の流れ休日・休暇制度
※土曜日はイベント対応等で出勤になる場合があります
※その場合は勤務時間により、別日に振替休日を取得いただくか、休日勤務手当を支給します
※各種休暇制度は取得条件があります
※女性の産前産後休業、育児休業取得実績100%、男性の育児休業取得実績100%勤務地 障害児保育園ヘレン全園(東京都)
※異動の可能性のあるお仕事です
- ヘレン荻窪(杉並区、荻窪駅から徒歩8分)
- ヘレン経堂(世田谷区、経堂駅から徒歩7分)
- ヘレン東雲(江東区、東雲駅から徒歩7分)
- ヘレン中村橋(練馬区、中村橋駅から徒歩5分)給与 月給262,000円
(常勤での経験年数5年の月給例、保育士資格手当等を含みます)
※ご勤務経験および保有資格の条件により決定します
※詳しくはお問い合わせください賞与 年2回(3・9月) 社会保険 完備(法定通り) 手当・福利厚生 <各種手当>
<役職手当>
※児童発達支援管理責任者の資格をお持ちでない方は、研修等を通して資格取得を目指していただきます
※退職時の退職金支給はありません備考 選考フロー 書類選考→一次面接(オンライン)→二次面接(対面)→内定
※上記は通常の流れです。状況により面接回数は異なります。
障害児訪問保育アニー 保育スタッフ(正社員)の求人情報
アニーでは、ご家庭に訪問して一人一人のこどもとじっくり向き合う、マンツーマンの保育を行っています。こどもが安心できる「いつもの環境」のなかで、遊びやお散歩など日常の体験を大切にしながら、成長を丁寧に支えていくのが特徴です。
また、保育中は家の中での遊びやお散歩のほか、地域の保育園と連携し、こども同士のコミュニケーションによる発達を促す活動も行っています。

アニーの募集要項はこちら
障害児訪問保育アニーの保育スタッフ(正社員)の募集要項です。
<その他制度>雇用形態 正社員 契約期間 期間の定めなし 応募資格 【必須】
喫煙習慣のない方で、以下のいずれかを満たしている方
※保育士資格のない方は資格取得を推奨しています。(資格取得の補助制度あり)
【尚可】
保育士資格、ホームヘルパー2級、介護職員初任者研修、児童指導員のいずれかの資格をお持ちの方
勤務日・時間 平日週5日、8:00~18:00のうち8時間
※担当するお子さんによって勤務時間が変わります
※土曜日はイベント対応等で出勤になる場合があります
※その場合は勤務時間により、別日に振替休日を取得いただくか、休日勤務手当を支給します休日・休暇制度
※各種制度は利用条件あり
※女性の産前産後休業、育児休業取得実績100%、男性の育児休業取得実績100%勤務地 東京都千代田区、港区、新宿区、台東区、品川区、渋谷区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、文京区、中野区、目黒区、中央区、江東区、荒川区、墨田区、足立区 給与 月給264,000円(経験年数7年、保育士資格ありの場合の例)
※勤務経験および保有資格の条件により決定します
※経験年数については、弊会の定める基準に基づき個別に決定します
※詳しくはお問い合わせください賞与 年2回(3、9月)
※業績のより支給額は変動します社会保険 完備(法定通り) 手当・福利厚生 <各種手当>
<役職手当>
※退職時の退職金支給はありません備考 選考フロー 書類選考→一次面接(オンライン)→二次面接(対面)→内定
※上記は通常の流れです。状況により面接回数は異なります。
現在開催中のイベント
フローレンスの障害児保育・支援の「おしごと紹介」(オンライン・60分)
「障害児保育園ヘレン」「障害児訪問保育アニー」のお仕事について詳しく知っていただけるオンラインイベントです。(所要時間:約60分)。
応募意思を一切問いませんので、情報収集やいつかの転職のための参加も大歓迎です!まずはお気軽にご参加ください。
スタッフからのメッセージ

ヘレンではこどもを中心とした保育を大切にしています。この現場で長く働いて頂ける方をお待ちしています。【ヘレン園長の座談会記事はこちら】

こどもに合わせた保育を取り入れることができる、保育・療育と遊びを掛け合わせられているのがヘレンのいいところです!【このスタッフのインタビュー記事はこちら】

いろいろな職種、経験や年齢も多様な仲間たちと、喜びや楽しさを分かち合えることが仕事への意欲につながっています。【このスタッフのインタビュー記事はこちら】
数字で見る!働く環境
障害児保育園ヘレン、障害児訪問保育アニーで働く保育スタッフは、こんな人たちです!
スタッフの年代

勤続年数

前職は何していた?

休みの取りやすさ
実際に休みは取りやすいか、スタッフに聞いてみました!

やりがいを教えて!
スタッフにやりがいについてアンケートを取り、テキストマイニングであらわしました!

どんなチーム?
チームの雰囲気についてスタッフにアンケートを取り、テキストマイニングであらわしました!

