「こどもが熱を出して保育園で預かってもらえない。」
「長時間労働でこどもの寝顔しか見られない。」
「保育園落ちた日本死ね。」
「こどもを産んでも育てられない。」
「働きたいのに、医療的ケアが必要な我が子を預けられる保育園がない。」
「家計も赤字だし、子育てもうまくできていない。人に知られたら、“親として失格”と思われるのでは…」
このような“困った”の声に寄り添い、社会に「新しいあたりまえ」を生み出すのがわたしたちの仕事です。
ひとりの“困った”の声を見逃さず、こどもを社会全体で育み、大人もこどもも問わず、その人のありのままが尊重される社会。そして、頼り先や居場所とつながり、思う道を進むすべての人が応援される「希望と手をつないで歩める社会」を実現したいと、わたしたちは考えます。
もし今ある「あたりまえ」に疑問を持っているなら、 「新しいあたりまえ」をつくればいい。
さぁ、こどもに関わる社会課題を、自らの手で解決しよう。
フローレンスについて
フローレンスは、親子領域の社会問題解決を目指す国内最大規模の認定NPO法人です。2004年に病児保育事業からスタートし、 現在では10を超える子育てに関わる事業を展開しています。
業界の常識や慣習にとらわれず、小規模保育園や訪問型病児保育などの “それまではなかった”革新的なサービスを先がけて展開してきました。また、社会課題が生み出される原因となる社会構造を変えるため、時には「政策提言」というかたちで制度や仕組みを変え、民間から新しいあたりまえや文化を生み出してきました。
そんなフローレンスのビジョンやミッション、これまでに取り組んできた社会課題や事業内容について、以下のページに分かりやすくまとめています。
募集要項
詳細 | |
---|---|
募集職種 | 総合職 |
応募資格 | 下記の3点に当てはまる方
|
給与 | 月額220,000円 ※ 賞与:団体業績により年1回支給あり※ 昇給:年1回更改あり ※ 退職金はありません。 |
勤務地 | フローレンス 神保町オフィス ※ 保育施設での実習やヘルプ業務あり※ 仕事に慣れてきたら、半分出社・半分リモートワークのハイブリッド勤務になります |
勤務時間 | 初年度のみ、9:00~18:00の固定勤務 2年目以降は、フレックスタイム制 |
福利厚生 |
|
休日・休暇 | 土日祝日・年末年始・夏季休暇・有給休暇・慶弔休暇など |
試用期間 | 標準 3ヶ月 |
選考フロー
詳細 | |
---|---|
エントリーシート選考 | 応募フォームよりそのままエントリーシートを入力していただく方式です。それぞれの設問内容についてヒントを記載しているので、読みながら書き進めてみてください。 |
一次選考
オンライン | 一方的に見定めるのではなく、まずはお互いを知る場としてスタッフ2名が参加します。私たちもみなさんのことを知りたいですし、みなさんにもフローレンスのことをもっと知れる場として期待して参加してほしいと考えています。なるべくカジュアルな雰囲気になるよう心がけます。 |
二次選考 対面(神保町) | 数名ごとのグループに分け、実際にフローレンスが取り組んでいる課題をテーマにグループディスカッションを行います。組織の雰囲気を体感していただきたいので、二次選考のみ対面(フローレンス神保町オフィス)での実施とします。 ★8/22(金)開催予定です。予定が合わない場合もまずはご応募ください。 |
最終選考
オンライン | 経営陣を含むスタッフ2名が参加します。志す未来や、解決したい課題など、みなさん自身の将来のビジョンを鑑みながら、フローレンスにご入社いただくことがお互いにとって適切か、最終的に判断します。 |
内々定 | ご入社を心よりお待ちしております! |
カジュアル面談について

選考とは別の場として、気軽に組織の雰囲気や団体について知っていただくための「カジュアル面談」を実施しています。
「NPOで働くスタッフの話が聞いてみたい」「いろいろ読んでみたけど分からないことがある」「フローレンスで働きたいと思ったけど不安なことがある」「気になっているけど選考に進むか悩んでいる」その他どのような内容でも大歓迎です。
卒業年度は不問です。お気軽にお申し込みください。
採用LINE登録|採用情報をお届けします!
学生/社会人歴3年未満の方向けに、新卒採用に関する募集状況やイベントについて、いち早く情報をお届けする採用LINEをご用意しています。登録時の学年は不問です。
新卒入社のスタッフに聞いた!フローレンスでの「やりがい」って何ですか?

まず、社会が変わる瞬間を最前線で見ることができることです。フローレンスは何度もソーシャルアクションを通じて大衆を動かし、何度も政策提言を通じて政策を動かしています。
また自分が関わった発信がきっかけで「課題を知った」「寄付をした」というお声をいただいた時は、いつかの自分と同じように誰かの心を動かすことができたのかもしれない、と嬉しくなります。

歴が浅い新卒でも「これは社会に必要だからやりたい!」を応援してくれる環境があります。そんな社会を変えたい想いがある仲間と一緒に働けること、興味があるプロジェクトに参加できる環境があることが、やりがいにつながっています。また、実際にサービスの利用者さんの声を聞ける場面がいくつもあり、やっていてよかったなと思うことが多いです。

社会が変わる現場を身近に感じることができる点です。また、意欲さえあれば、自分が関わりたい活動に参画できることも魅力です。課題感を素直に話せる仲間や環境があり、ともに取り組むことで、自分の想いが形になり、昇華されていくのを実感できることが何よりのやりがいです。

病児保育を利用している親御さんからの「ありがとう」「助かった」「他の人にも教えたい」といった声をいただくことがもっともやりがいとなっています。また、自分と同じように社会のために燃えている同僚と働けることが、日々のモチベーションを支える大きな力になっています。
よくある質問
福祉関係や、こどもの社会課題について学ぶ学部ではないのですが応募できますか?
フローレンスの事務局には、いろいろな学部から新卒で入社してきたメンバーがいます!農学部、商学部、法学部、文学部、教養学部、心理学部、国際学部など、社会福祉系以外を専攻してきたメンバーもたくさんいるので、もちろん応募可能です。
学生時代の経験に求めるものはどんなことですか?ソーシャル関係の分野の経験が必要ですか?
もちろん、フローレンスの事業に近い経験や知識は入社後に使えるかもしれませんが、特に経験を求めることはしていません。「どんな分野での経験か」というよりも、その経験の中で「どんな想いや考えを持って取り組んだか」「工夫した点」などを知りたいと思っています。選考では、そういったポイントについて、あなたの考えを教えてください!
その他、フローレンスで働く上でのよくある質問は、下記よりご確認ください。それでも解決しなければ、カジュアル面談でお待ちしています。